【2月16日終了】いわき市勿来関文学歴史館 企画展 「専称寺の文化財-僧侶の学問所-」
2025年02月06日専称寺には国指定重要文化財「本堂・庫裡・総門」の他、県、市指定重要文化財が多数所蔵しております。
この度は、いわき市勿来関文学歴史館の企画展として、専称寺文書(県指定重要文化財)他、普段非公開の文書を数点公開しております。
ご好評いただいております企画展も2月16日日曜日で終了となります。
是非、この機会に足をお運びください!
会期:令和6年11月2日(土)~令和7年2月16日(日)
概要:専称寺は、いわき市平山崎に所在する浄土宗名越派のお寺です。応永2(1395)年の開山で、名越派の檀林(僧侶が学問を修養するお寺)として発展し、江戸時代には奥州総本山となりました。本展では専称寺が所蔵する「専称寺文書」を紹介するとともに、専称寺の歴史について解説します。
【期間中の催し】
○ギャラリートーク
日時:11月10日(日)・12月8日(日)・1月12日(日)・2月9日(日) 14:00~14:30
歴史館学芸員が展示内容について解説します(事前申込不要)
詳細やお申し込みはHPよりお願いします。
いわき市勿来関文学歴史館HP
http://www.iwaki-ec.or.jp/bunreki/exhibition.html